一般社団法人(非営利) 新興事業創出機構  JEBDA
  • [Home]
    • seminor20200228
    • HARIMAX
  • [JEBDAについて]
    • 団体概要
    • 主要メンバー紹介
  • [提供サービス]
    • 事業支援
    • 研修
    • ネットワーク
  • [jebda通信]
    • インタビュー
  • [お知らせ・イベント案内]
  • [お問い合わせ]
  • seminor20190214
画像
【地方創生】共創イノベーションセミナー (第4回)
「地方におけるスポーツ×観光×シェアリングエコノミーの可能
〜ラグビーW杯2019大会目前!オープンシティ釜石市の取り組みに学ぶ〜

東日本大震災から間もなく8年。地方の課題が一気に顕在化した東北では、衰退曲線に戻る復興ではなく、震災前の課題を解決し得る「新興」を目指した取り組みが生まれている。なかでも岩手県釜石市は、「オープンシティ戦略」のもと内外の多様なプレーヤーによる共創を推進しており、目前に迫ったラグビーW杯2019年大会およびその後に向けた取り組みを加速している。

本セミナーでは、地域産業の新たなタネとして期待される「スポーツ×観光×シェアリングエコノミー」をテーマとし、釜石市の事例を題材にその可能性を探る。とりわけ資源が集中している大企業の役割は大きい。地方創生に資するCSV実践機会になる。セクターを超え、地域を超え、共に未来を創る道筋を参加者とともに考える。

■■開催概要■■
■日時:2019年2月14日(木)14:00-17:15(開場13:30)
■場所:日立製作所 品川セミナールーム
(東京都港区港南2-18-1  JR品川イーストビル20F)
■参加費:セミナー1,000円、交流会2,000円(17:30~)
■定員:60名
主催:一般社団法人 新興事業創出機構(JEBDA)
共催:一般社団法人RCF
後援:復興庁
協力:日立製作所、JEBDAサポーター企業各社


                                                                                             
■■プログラム■■
●主催者ご挨拶 鷹野秀征(一般社団法人新興事業創出機構(JEBDA) 代表)
●復興大臣ご挨拶 渡辺博道様(復興大臣 衆議院議員)
●特別基調講演 「東日本大震災からの復興と創生」
東潔様(復興庁統括官)
●特別講演   「 釜石のオープンシティ戦略 〜トライの連鎖を生み出す生態系づくり〜」
石井重成様(釜石市オープンシティ推進室長)
●Q&A・休憩
●特別講演 「ラグビーW杯に向けた釜石の取り組み」
桜庭吉彦様(釜石シーウェイブスRFC ゼネラルマネージャー兼監督)
●パネルディスカッション 地方におけるスポーツ×観光×シェアリングエコノミーの可能性
モデレーター: 藤沢烈様(RCF代表理事)
パネラー: 石井重成様(釜石市オープンシティ推進室長)
桜庭吉彦様(釜石シーウェイブスRFC ゼネラルマネージャー兼監督)
河東英宜様(株式会社かまいしDMC取締役事業部長)
増田典生様(株式会社日立製作所 サステナビリティ推進本部 企画部長)
●参加者シェアタイム  気づきとアクションの共有
●交流会 17:30より同会場にて交流会を行います。
参加希望の方は、申込みの際、交流会付きの券種をお求めください。

■参加お申込み
申込サイト http://peatix.com/event/594481 にてチケットをお求めください。
*申込サイト以外の方は、メールにて①名前②所属(社名・部署)③交流会参加有無をご記載いただき、JEBDA事務局(松澤) matsuzawa@jebda.com までお申込みください。

​■登壇者紹介 (プロフィール)
★特別基調講演
東潔(あずまきよし)様 復興庁統括官
1986年東京大学農学部卒業後、同年旧建設省入省。2008年1月~2011年8月の間東北地方整備局建政部長を務める。その後、都市局都市政策課長、国土交通省大臣官房審議官(道路局)等を歴任し、2019年1月復興庁統括官に着任。 

★特別講演・パネラー
石井重成様 釜石市オープンシティ推進室長
経営コンサルティング会社を経て、東日本大震災を機に岩手県釜石市へ移住。地方創生ビジョン「オープンシティ戦略」を立案し、教育・起業・観光・コミュニティなどクロステーマにわたる官民パートナシップを推進。一般社団法人地域・人材共創機構 代表理事、TOMODACHI Initiative東北地域メンター。

桜庭吉彦様 (釜石シーウェイブスRFC ゼネラルマネージャー兼監督)
1966年秋田県生まれ。身長192cm。秋田工業高3年時に全国高校ラグビー大会優勝。日本選手権V7を達成した直後の新日本製鐵釜石製鉄所に入社。86年の初招集以来、99年まで日本代表として活躍。ポジションはロック。2006年現役引退。日本代表キャップ数43。ラグビーワールドカップ3大会出場。ラグビーワールドカップ2019大会アンバサダー。

★パネラー
河東英宜様 株式会社かまいしDMC 取締役事業部長
1992年成城大学卒業。書籍『地球の歩き方歩き方』を発行する㈱ダイヤモンド・ビッグ社入社。2017年 旅行・留学事業本部長職を経て退職後、株式会社パソナグループ入社。New Value Creation Fund投資政策委員会事務局にて地方創生、地域ブランディングに取り組む。 2018年 株式会社かまいしDMC(地域DMO)設立に参画、取締役事業部長就任。

増田典生様 株式会社日立製作所 サステナビリティ推進本部 企画部長
兵庫県神戸市出身。1985年大学卒業後、株式会社日立ソリューションズに入社。
人財開発部部長代理、経営企画部部長、CSR推進部部長等を歴任し、
2015年4月より株式会社日立製作所へ転籍。2017年4月より現職。
2013年5月より岩手県釜石市で本業を活かした企業プロボノ活動を展開中。

★モデレーター
藤沢烈様 一般社団法人RCF 代表理事
1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立し、NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日本大震災後、RCF復興支援チーム(現・一般社団法人RCF)を設立し、情報分析や事業創造に取り組む傍ら、復興庁政策調査官、文部科学省教育復興支援員も歴任。現在、総務省地域力創造アドバイザーも兼務。


パンフレットPDFがダウンロードできます
20190214共創セミナーリーフレット
File Size: 598 kb
File Type: pdf
ファイルのダウンロード


お申込みはpeatixよりお願いいたします。
http://peatix.com/event/594481

HOME

JEBDAについて

団体概要
主要メンバー紹介

提供サービス

事業支援
研修
ネットワーク

JEBDA通信

インタビュー
活動実績

お知らせ・イベント案内

お問い合わせ


  • [Home]
    • seminor20200228
    • HARIMAX
  • [JEBDAについて]
    • 団体概要
    • 主要メンバー紹介
  • [提供サービス]
    • 事業支援
    • 研修
    • ネットワーク
  • [jebda通信]
    • インタビュー
  • [お知らせ・イベント案内]
  • [お問い合わせ]
  • seminor20190214