インバウンド観光カンファレンス
「1粒1000円 ミガキイチゴ が開く世界への扉」
〜訪日外国人観光客ゼロの町の挑戦〜
東日本大震災から7年。95%のイチゴ農園が壊滅した宮城県山元(やまもと)町では、「ミガキイチゴ」が復興のシンボルとして注目を集めています! 先端IT農場で生産される甘くて美しいイチゴは、最高級1粒1000円の値がつき、香港、台湾、シンガポール、タイなどに輸出されています。
この最高に美味しいイチゴが食べ放題のイチゴ狩りは大人気となり、外国人観光客も増えています。震災前に「外国人観光客ゼロ」だった山元町では、宮城インバウンドDMOと連携して、受入れ体制強化を急ピッチで進めています。
本カンファレンスでは、ゲストに「ミガキイチゴ」生産者・GRA代表の岩佐氏、インバウンド観光推進の第一人者・やまとごころ代表の村山氏、「侍先生」こと宮城インバウンドDMO会長の太見氏をお迎えし、海外からの個人旅行者にとって、なぜ東北地方や「イチゴ観光」が魅力となり、リピーターを増やしているのか、その理由を探っていきたいと思います。
この最高に美味しいイチゴが食べ放題のイチゴ狩りは大人気となり、外国人観光客も増えています。震災前に「外国人観光客ゼロ」だった山元町では、宮城インバウンドDMOと連携して、受入れ体制強化を急ピッチで進めています。
本カンファレンスでは、ゲストに「ミガキイチゴ」生産者・GRA代表の岩佐氏、インバウンド観光推進の第一人者・やまとごころ代表の村山氏、「侍先生」こと宮城インバウンドDMO会長の太見氏をお迎えし、海外からの個人旅行者にとって、なぜ東北地方や「イチゴ観光」が魅力となり、リピーターを増やしているのか、その理由を探っていきたいと思います。
🍓 実施概要🍓
■日時: 2018年3月6日(火)13:30-16:30 *交流会込み(開場13:00)
■場所: インバウンドリーグ INBOUND LEAGUE
(都営新宿線・副都心線・丸ノ内線「新宿三丁目駅」出口E1より徒歩2分)
〒160-0022 東京都新宿区新宿 5-15-14
■参加費:3,000円(交流会費含む)
■定員:30名
■主催:一般社団法人新興事業創出機構(JEBDA)
■共催:株式会社やまとごころ
■後援:復興庁(予定)、宮城県(予定)
■日時: 2018年3月6日(火)13:30-16:30 *交流会込み(開場13:00)
■場所: インバウンドリーグ INBOUND LEAGUE
(都営新宿線・副都心線・丸ノ内線「新宿三丁目駅」出口E1より徒歩2分)
〒160-0022 東京都新宿区新宿 5-15-14
■参加費:3,000円(交流会費含む)
■定員:30名
■主催:一般社団法人新興事業創出機構(JEBDA)
■共催:株式会社やまとごころ
■後援:復興庁(予定)、宮城県(予定)
🍓 プログラム 🍓
講演①「外国人にとって東北地方の魅力は何か」(村山慶輔氏)
講演②「一粒1000円「ミガキイチゴ」のストーリー」(岩佐大輝氏)
休憩 「ミガキイチゴ」関連商品の試食/試飲あり
対談 「外国人観光客ゼロの町からの挑戦」
やまとごころ村山氏、GRA 岩佐氏、宮城インバウンドDMO 太見氏
*モデレーター JEBDA 鷹野
交流会 「ミガキイチゴ」関連商品の試食/試飲会
講演①「外国人にとって東北地方の魅力は何か」(村山慶輔氏)
講演②「一粒1000円「ミガキイチゴ」のストーリー」(岩佐大輝氏)
休憩 「ミガキイチゴ」関連商品の試食/試飲あり
対談 「外国人観光客ゼロの町からの挑戦」
やまとごころ村山氏、GRA 岩佐氏、宮城インバウンドDMO 太見氏
*モデレーター JEBDA 鷹野
交流会 「ミガキイチゴ」関連商品の試食/試飲会
パンフレットPDFがダウンロードできます

0306_inbound_conference.pdf |
お申し込みは下記フォームからおねがいします。
折り返し事務局から参加票をメールで2月下旬をめどにお送りいたします。
折り返し事務局から参加票をメールで2月下旬をめどにお送りいたします。