河北新報社が朝刊の連載「トモノミクス 被災地と企業」で紹介している東日本大震災における復興CSR(企業の社会的責任)について、有識者や企業人が意見を交わす公開フォーラムが
20日、仙台市青葉区の河北新報社本館ホールで開催されました。 その中で理事長、鷹野がパネル討論に登壇いたしました。 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170621_13004.html GRA地域中核の広報サイト、広がる宮城のイチゴ新事業サイトがオープン致しました。
是非一度、ご覧になってください! http://igvc.jebda.com/ 経産省の地方創生重点施策である「地域中核企業創出・支援事業」に、JEBDAから2件申請し、
ともに採択されました。 1) 先端農業による高品位イチゴを核とした ICHIGO グローバル・バリューチェーンの構築推進事業 2) 三陸特産食材の高付加価値化デリバリーモデルによる循環型バリューチェーン構築推進事業 中核企業は、 1)宮城県山元町でミガキイチゴを生産販売するGRA様(継続) 2)岩手県釜石市・大船渡・盛岡でシェフズ弁当を展開する丸和様(新規) です。 シェフズ弁当は、地元料理店のシェフの料理をお弁当にしたもので、理事の磯島が2015年度復興庁専門家派遣で支援したご縁が発展してきました。 日立製作所様と三者協定を結んでいる釜石市様とも連携し、三陸食材を美味しい料理で高付加価値化し、冷凍で海外にも出す計画です。 GRAは昨年からの継続で、ミガキイチゴとのコラボ商品開発と仙台南部地域の連携による観光開発を進めていきます。 ともに食を中心として、モノを輸出し人を誘客するバリューチェーンをつくるモデルです。 今年度も地域"新興"のために、志を同じくする多様な皆様と、未来を共創していきたいと思います。 引き続き、どうぞよろしくお願いします! JEBDA代表 鷹野 経済産業省 平成29年度「地域中核企業創出・支援事業」採択結果(2017/5/31) http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sancle/topics/170531.html 採択事業一覧 http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sancle/topics/pdf/170531.pdf この度、釜石市(市長 野田 武則)、株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO 東原 敏昭)、及び、一般社団法人新興事業創出機構(理事長 鷹野 秀征)では、相互の連携を強化し、釜石市におけるオープンシティ戦略を進めることにより、地域の活性化と社会イノベーションを実現することを目的に、協定を締結しましたのでお知らせいたします。 1 協定の目的 釜石市、株式会社日立製作所、一般社団法人新興事業創出機構がそれぞれの強みを持ち寄り、相互に連携して「釜石市オープンシティ戦略」に基づく取組を推進することにより、地域の様々な課題の解決を図るとともに、より安全・安心・快適で持続可能な社会の実現に貢献することを目的とする。 2 連携事項 (1)釜石市の地域コミュニティの活性化に関すること (2)地域の産業振興に関すること (3)地域の人材育成に関すること (4)高齢者及び障がい者の支援に関すること (5)その他市民サービスの向上や地域社会の活性化に関すること 3 締結日 平成28年6月14日(火) 協定を締結した星野支社長(左)と野田市長(中央)、鷹野理事長(右) ■この件に関するお問い合わせ先 釜石市 総務企画部 総合政策課オープンシティ推進室 担当:青柳 TEL.0193-22-2111(内線132) FAX.0193-22-2686 MAIL.sougou@city.kamaishi.iwate.jp ![]()
【成長請負人講座、第2期募集開始!】 おまたせしました!! 「成長請負人」Growth Contractor講座 ~「社会を変える」ビジョナリー・リーダーの事業成長を加速させる人に!~ (一財)生涯学習開発財団認定の資格取得講座(全10回) 第2期の募集を開始します!開講は6/22の予定です。 http://socialvalue.jp/short/gc02/index.html 本講座では、自身の専門性を活かし「社会を変える」事業に取り組むビジョナリー・リーダーの事業成長にコミットできる人材である、「成長請負人」を養成します。 今、新しい価値観を持った起業家・活動家が続々と誕生している一方で、こうしたビジョナリー・リーダーの多くが期待した成長を実現できず、小規模にとどまっているケースが少なくありません。なぜでしょうか? リーダーたちを支える真の支援者が圧倒的に不足しているためです。今、求められるのは、リーダーの事業成長を、プロフェッショナルスキルを駆使して支える事業運営面の「エンジェル(起業家のビジョンに共感し、将来の成長に投資する人々)」ともいうべき人材です。本講座では、そのような事業成長の請負人を育成することを目的としています。 また、第2期の開講にあたり、プレ講座を開催いたします。 いずれの回も、現場で起業家支援の場数を踏み、活躍している実践者をお招きした基調講演を予定し、認定資格「成長請負人」Growth Contractor講座のエッセンスや講義風景を体感できる時間となっております。 http://socialvalue.jp/seminar/detail002049.html 「社会を変える」事業に取り組むビジョナリー・リーダーの事業成長を加速させるため、自身の専門性を活かし、成長にコミットする「成長請負人」のマインドとスキルを学びたいという方、ご自身の成長のために「やりたいこと」「できること」を整理してみたいという方、この機会にぜひ「成長請負人」のエッセンスを学んでみませんか? [第1回] 2016年5月17日(火)19時30分-21時 地方発ソーシャルビジネスの潮流~東北起業家の躍動とそれを支える専門家チーム」 新興事業創出機構(JEBDA)代表理事、復興庁上席政策調査官(非常勤)鷹野秀征氏 [第2回] 2016年5月26日(木)19時30分-21時 「志が生み出すイノベーションの現場~ビジョナリーリーダーを支援する社会的意義」 一般社団法人MAKOTO理事 本多智則氏(※遠隔システムを利用したご登壇となります) [第3回] 2016年6月07日(火)19時30分-21時 「自分のスキルを活かすとは~プロジェクトマネージャーから見たプロボノの意義」 PMコンサルティング ポジティブ・インテンション代表、JEBDAフェロー 今野浩一氏 [第4回] 2016年6月16日(木)19時30分-21時 「講座説明及び質疑応答」 ※本講座(全10回)を修了することにより、(一財)生涯学習開発財団より「Growth Contractor」認定証が授与されます。 ![]()
![]()
「地域経済を活性化するため地域を牽引している/できる「地域中核企業」を創出し、その成長を支援」することを目的とした経済産業省の平成28年度「地域中核企業創出・支援事業」に、弊社が申請した事業が採択されました。
事業名は「先端農業による高品位イチゴを核としたICHIGOグローバル・バリューチェーンの構築推進事業」。 宮城県山元町の農業生産法人 株式会社GRAを中核企業候補として、先端農業による高品位イチゴの「高付加化価値加工品の開発・販売」「イチゴ農業のクラスター化」「農業体験型ツーリズム・食育」による6次化の実現を目指します。また国内および海外の市場を対象に販路開拓とブランディングをはかり、宮城県イチゴ農業の産業化を推進します。 プロジェクトマネージャーはJEBDA代表 鷹野秀征です。 事業目的等の詳細はこちらをご覧下さい。(東北経済産業局サイト) 採択事業一覧はこちらをご覧下さい。(東北経済産業局サイト) 地方創生に地域外の企業が関わるインパクトとは何か? |
0620共創セミナーリーフレット.pdf | |
File Size: | 358 kb |
File Type: |
みなさま、大変お待たせしました!
「第2回チャレンジスター祭り!」を開催します。
チャレンジスターは、「志」を持って一歩踏み出した挑戦者を応援するためのリレーションファンディングです。
今回のイベントでは、これまでチャレンジスターに登場して頂いた”志”を持って活動する起業家の中から、女性の視点も活用しながら被災地の再生に挑む、2人のチャレンジャーをゲストにお迎えします。
1人目のゲストは「震災で色を失った女川に色を取り戻したい」とスペインタイルによる町おこしを進める「NPO法人 みなとまちセラミカ工房」の阿部鳴美さん。
何百年経っても色あせる事の無いスペインタイルの色鮮やかさに「このタイルなら色を失ってしまった女川町を明るく彩り、百年後まで残るような復興のシンボルになれるかもしれない」「タイルを新しい街の産業として育て、女性の仕事場を増やし町おこしに役立てたい」とチャレンジを進めます。
2人目のゲストは南三陸復興のために「地元の若い女性が誇れる産業を創りたい、そして地方(南三陸)からでも世界と勝負できることを証明したい!」と「南三陸石鹸工房」を立ち上げた厨(くりや)勝義さん。その熱い志と地元の自然素材を活かした石けんの魅力について語って頂きます!
東北で起きている地域課題の解決の事例は、日本全国の地域の課題解決にもつながるはず。2人のゲストの思いや感じている課題を聞きながら、私たちに何ができるのか一緒に考えてみませんか!
(イベント詳細は下記となります)
日時:2015年11月7日 14:00〜17:00
会場:コクヨ株式会社 東京品川ショールーム 2F大会議室
(東京都港区港南1丁目8番35号)
地図:http://www.kokuyo.co.jp/com/showroom/tokyo-sr/access/
主催:MAKOTO
共催:エコ+クリCafe https://www.facebook.com/EcoKriCafe/
運営協力:ちゃれ☆サポ
登壇起業家:
1)NPO法人みなとまちセラミカ工房 代表 阿部様
・http://www.ceramika-onagawa.com/
・https://www.facebook.com/narumi.abe.5891
2)南三陸石鹸工房(株式会社 アイ・ローカル) 代表 厨 様
・https://www.facebook.com/minamisanrikusekken
・https://www.facebook.com/katsuyoshi.kuriya
参加費:500円 (下記の方は無料です)
※ちゃれ☆サポメンバーの方
<タイムテーブル>
13:30 開場 受付開始
14:00 イベントスタート 開会宣言
14:00 MAKOTO&チャレンジスターのご説明
14:10 チャレスタ祭りの趣旨説明
14:15 みなとまちセラミカ工房 阿部様 プレゼンテーション
14:45 株)アイローカル 厨様のプレゼンテーション
15:15 <休憩>
15:30 2チームに分かれて、個別ダイアログ (30分×2)
16:30 チャレンジスターサポーター組織 「ちゃれ☆サポ」のご説明
16:50 ちゃれ☆サポに関する 個別質問受付タイム
17:00 イベント終了 懇親会へ
(参加にあたってのご注意)
休日のオフィスのため、開会後は入場にお待たせする可能性があります。開会前のご来場をオススメします。
開会後は入り口ドアが閉まります。ドア付近に看板を立てておきますので、そちらに記載されている携帯番号までご連絡ください。
「第2回チャレンジスター祭り!」を開催します。
チャレンジスターは、「志」を持って一歩踏み出した挑戦者を応援するためのリレーションファンディングです。
今回のイベントでは、これまでチャレンジスターに登場して頂いた”志”を持って活動する起業家の中から、女性の視点も活用しながら被災地の再生に挑む、2人のチャレンジャーをゲストにお迎えします。
1人目のゲストは「震災で色を失った女川に色を取り戻したい」とスペインタイルによる町おこしを進める「NPO法人 みなとまちセラミカ工房」の阿部鳴美さん。
何百年経っても色あせる事の無いスペインタイルの色鮮やかさに「このタイルなら色を失ってしまった女川町を明るく彩り、百年後まで残るような復興のシンボルになれるかもしれない」「タイルを新しい街の産業として育て、女性の仕事場を増やし町おこしに役立てたい」とチャレンジを進めます。
2人目のゲストは南三陸復興のために「地元の若い女性が誇れる産業を創りたい、そして地方(南三陸)からでも世界と勝負できることを証明したい!」と「南三陸石鹸工房」を立ち上げた厨(くりや)勝義さん。その熱い志と地元の自然素材を活かした石けんの魅力について語って頂きます!
東北で起きている地域課題の解決の事例は、日本全国の地域の課題解決にもつながるはず。2人のゲストの思いや感じている課題を聞きながら、私たちに何ができるのか一緒に考えてみませんか!
(イベント詳細は下記となります)
日時:2015年11月7日 14:00〜17:00
会場:コクヨ株式会社 東京品川ショールーム 2F大会議室
(東京都港区港南1丁目8番35号)
地図:http://www.kokuyo.co.jp/com/showroom/tokyo-sr/access/
主催:MAKOTO
共催:エコ+クリCafe https://www.facebook.com/EcoKriCafe/
運営協力:ちゃれ☆サポ
登壇起業家:
1)NPO法人みなとまちセラミカ工房 代表 阿部様
・http://www.ceramika-onagawa.com/
・https://www.facebook.com/narumi.abe.5891
2)南三陸石鹸工房(株式会社 アイ・ローカル) 代表 厨 様
・https://www.facebook.com/minamisanrikusekken
・https://www.facebook.com/katsuyoshi.kuriya
参加費:500円 (下記の方は無料です)
※ちゃれ☆サポメンバーの方
<タイムテーブル>
13:30 開場 受付開始
14:00 イベントスタート 開会宣言
14:00 MAKOTO&チャレンジスターのご説明
14:10 チャレスタ祭りの趣旨説明
14:15 みなとまちセラミカ工房 阿部様 プレゼンテーション
14:45 株)アイローカル 厨様のプレゼンテーション
15:15 <休憩>
15:30 2チームに分かれて、個別ダイアログ (30分×2)
16:30 チャレンジスターサポーター組織 「ちゃれ☆サポ」のご説明
16:50 ちゃれ☆サポに関する 個別質問受付タイム
17:00 イベント終了 懇親会へ
(参加にあたってのご注意)
休日のオフィスのため、開会後は入場にお待たせする可能性があります。開会前のご来場をオススメします。
開会後は入り口ドアが閉まります。ドア付近に看板を立てておきますので、そちらに記載されている携帯番号までご連絡ください。
東北起業家の最新情報とチャレ☆さぽの応援活動をお知らせしていきます。
「いいね!」で応援をどうぞよろしくお願いします!
https://www.facebook.com/CHALLENGESTAR.SUPPORTERS
<チャレ☆さぽについて>
チャレ☆さぽは、MAKOTOとJEBDAが提携して、東北起業家を首都圏から応援するコミュニティとして、初期会員102名で2/28に活動スタートしました。
立ち上げの経緯と活動報告はこちらをご参照ください。
会員(年会費3000円)は随時募集中です。ご興味ある方は、JEBDA担当理事の斉藤学or鷹野までご連絡ください。
http://www.challengestar.jp/project/s/project_id/25
東北起業家応援コミュニティ「チャレンジスター☆サポーターズ」(通称:チャレ☆さぽ)のFBページをオープンしました!
「いいね!」で応援をどうぞよろしくお願いします!
https://www.facebook.com/CHALLENGESTAR.SUPPORTERS
<チャレ☆さぽについて>
チャレ☆さぽは、MAKOTOとJEBDAが提携して、東北起業家を首都圏から応援するコミュニティとして、初期会員102名で2/28に活動スタートしました。
立ち上げの経緯と活動報告はこちらをご参照ください。
会員(年会費3000円)は随時募集中です。ご興味ある方は、JEBDA担当理事の斉藤学or鷹野までご連絡ください。
http://www.challengestar.jp/project/s/project_id/25
東北起業家応援コミュニティ「チャレンジスター☆サポーターズ」(通称:チャレ☆さぽ)のFBページをオープンしました!