一般社団法人(非営利) 新興事業創出機構  JEBDA
  • [Home]
    • seminor20200228
    • HARIMAX
  • [JEBDAについて]
    • 団体概要
    • 主要メンバー紹介
  • [提供サービス]
    • 事業支援
    • 研修
    • ネットワーク
  • [jebda通信]
    • インタビュー
  • [お知らせ・イベント案内]
  • [お問い合わせ]
  • seminor20190214

6/20河北新報フォーラム登壇いたします

6/19/2017

 
河北新報社が朝刊の連載「トモノミクス 被災地と企業」で紹介している東日本大震災における復興CSR(企業の社会的責任)について、有識者や企業人が意見を交わす公開フォーラムが
20日、仙台市青葉区の河北新報社本館ホールで開催されました。

その中で理事長、鷹野がパネル討論に登壇いたしました。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170621_13004.html​

広がる宮城のイチゴ新事業サイトオープン

6/19/2017

 
GRA地域中核の広報サイト、広がる宮城のイチゴ新事業サイトがオープン致しました。
是非一度、ご覧になってください!

​http://igvc.jebda.com/
​

[お知らせ] 経済産業省 平成29年度「地域中核企業創出・支援事業」に2件採択されました

6/19/2017

 
経産省の地方創生重点施策である「地域中核企業創出・支援事業」に、JEBDAから2件申請し、
ともに採択されました。
1) 先端農業による高品位イチゴを核とした ICHIGO グローバル・バリューチェーンの構築推進事業
2) 三陸特産食材の高付加価値化デリバリーモデルによる循環型バリューチェーン構築推進事業
中核企業は、
1)宮城県山元町でミガキイチゴを生産販売するGRA様(継続)
2)岩手県釜石市・大船渡・盛岡でシェフズ弁当を展開する丸和様(新規)
です。
シェフズ弁当は、地元料理店のシェフの料理をお弁当にしたもので、理事の磯島が2015年度復興庁専門家派遣で支援したご縁が発展してきました。
日立製作所様と三者協定を結んでいる釜石市様とも連携し、三陸食材を美味しい料理で高付加価値化し、冷凍で海外にも出す計画です。
GRAは昨年からの継続で、ミガキイチゴとのコラボ商品開発と仙台南部地域の連携による観光開発を進めていきます。
ともに食を中心として、モノを輸出し人を誘客するバリューチェーンをつくるモデルです。
今年度も地域"新興"のために、志を同じくする多様な皆様と、未来を共創していきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いします!
JEBDA代表 鷹野
経済産業省 平成29年度「地域中核企業創出・支援事業」採択結果(2017/5/31)
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sancle/topics/170531.html
採択事業一覧
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sancle/topics/pdf/170531.pdf

    アーカイブス

    6 月 2017
    2 月 2017
    6 月 2016
    5 月 2016
    10 月 2015
    8 月 2015
    8 月 2014

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    イベント
    セミナー
    セミナー
    プレスリリース
    研修

HOME

JEBDAについて

団体概要
主要メンバー紹介

提供サービス

事業支援
研修
ネットワーク

JEBDA通信

インタビュー
活動実績

お知らせ・イベント案内

お問い合わせ


  • [Home]
    • seminor20200228
    • HARIMAX
  • [JEBDAについて]
    • 団体概要
    • 主要メンバー紹介
  • [提供サービス]
    • 事業支援
    • 研修
    • ネットワーク
  • [jebda通信]
    • インタビュー
  • [お知らせ・イベント案内]
  • [お問い合わせ]
  • seminor20190214